片づけ

収納

【古紙の袋が0円】古紙を出すときに、お米の紙袋に入れて出す理由

書類やチラシなどの古紙を出すとき、紙袋に入れて出すけど紙袋がないことよくあります。 そんな時に、ビニールテープも必要ないいい方法は、お米を買ったときに入れてる茶色の紙袋。 二重になっていて丈夫なので、とても便利です。 古紙を入れる紙袋がいつ...
おすすめ商品紹介

【国産タンス】大川家具・スライドレールで使いやすい!完成品がこのお値段

我が子が小さい頃、有名な大川家具の国産タンスを購入しました。 以前、スライドレールがついていないタンスを使っていて、とても使いずらかったんです。 このタンスは、10年くらいたった今も、変わらず使いやすいです。 このタンスは、取っ手がついてい...
断捨離

【超簡単・画像あり】洋服の断捨離の仕方は、捨てるか売るかで即解決!

寒いのもあって、洋服の断捨離をしました。 数分でできる断捨離のコツ! 30年近く前のドレスがあるけど、もうあきたので、お祝い事があっても着ないな。 その他は着れない洋服ばかりで廃棄します。 【画像あり】着れない衣類は無料で廃棄! ユニクロの...
お笑い芸人

家事やりたくないとき、芸能人の気持ちをあげるテクニックが面白い!

以前、芸能人のブログにハマって、結婚発表した、ともさかりえさんのブログも毎日のように読んでいました。 ともさかりえさんの文章が、好きなんですよね。 ブログで家事をやりたくないときは、お手伝いさんになった設定で家事をすると書いていて、真似した...
収納

収納は8割がいい!ずぼらな私でも片付けるのが面倒にならない理由

昔よく、余白とか収納は6割を目安に…と雑誌やネット記事で見ました。 そういうのが流行りましたよね。 私が自分で試した収納の仕方で、一番いいと感じたのは8割収納を意識すること。 その理由や収納方法などを説明していきます。 収納・片づけは継続で...
100均商品

隙間時間で断捨離したら、短時間で断捨離がどんどんできました!

先日の記事にも書いたように、終活を意識して断捨離をしたらまた処分するものが短時間に思ったよりたくさん出てきました。 隙間時間に、突然、断捨離したくなったので始めました。 細かいものが多く出てきて、壊れたものもとって置いていました。 画像付き...
収納

40代でも早くない【断捨離】を終活としてやると、どんどん進む!

私は40代だけど、終活のことは以前から興味があり意識していました。 今回、思うところがあって、終活を強く意識して断捨離をしてみました。 どんどん使ってなかったものなど、気づくと久しぶりにこんなにたくさんのモノが処分できました。 断捨離した場...
収納

物を買いたくなった時のおススメは、処分するときのことを考える!

私が、収納術や断捨離にも凝っていた時期から、参考にしていることがあります。 物を買いたくなったときに、その商品を見ながら、これを処分するときの手間を考える。 物を買う前から捨てるときのことなんて…という人もいるかもしれません。 でも、ごみが...
掃除

気が晴れないときは掃除!予定より部屋が片付きました

うつには、掃除をするのがいいという本もあるくらい、気持ちが落ち込んだときに、お部屋の掃除をするのは、気分を回復させる効果があると言われています。 天気や気候によっても、気分が左右されてしまう人もいます。 私がそうです。 どんよりと日中も暗い...
整理整頓

【引っ越し・年末・衣替え】洋服を減らすコツと楽にできる時期!

衣替えや年末の大掃除、引っ越すときは、洋服を断捨離するチャンスです! ちなみに我が家は、衣替えは、部屋着兼、寝間着を替えるくらいの量で、ほとんど衣替えしなくて済むくらいの洋服の量です。 夏服を片付ける前に、すべての夏服をチェックしましょう。...