【古紙の袋が0円】古紙を出すときに、お米の紙袋に入れて出す理由




収納

書類やチラシなどの古紙を出すとき、紙袋に入れて出すけど紙袋がないことよくあります。

そんな時に、ビニールテープも必要ないいい方法は、お米を買ったときに入れてる茶色の紙袋。

二重になっていて丈夫なので、とても便利です。

古紙を入れる紙袋がいつもあるわけじゃない時に米袋!

古紙を入れるために、紙袋はいつも取っておくのですが、あまりショッピングしないのと有料になったりで紙袋がない状態です。

最近は、楽天ポイントの利用期限の関係で5キロのお米を毎月購入しています。

5キロでも10キロでも、お米のビニールの袋の上から茶色の紙袋に入れて送ってきてくれるところがほとんどです。

古紙をゴミに出す袋は、押し入れに入れてあるので5キロがちょうどいいです。

10キロでももちろん使えますが、長すぎて上をちょうどいい大きさに切って使っていました。

米の茶色い袋は紙袋より丈夫で古紙を出すのに使いやすい!

お米の袋を入れて送ってくれる茶色い袋。

最近気づいたけど、二重になってるんですよね。

5キロ、10キロの重さに耐えるために丈夫になっています。

過去には、ショッピングしたときの紙袋で古紙や雑誌を出して、重さに耐えきれずに破けてしまったことも何度かありました。

その心配がほぼないので、朝、古紙をゴミに出そうとして袋が破れて時間がないから今日はやめておこうということがなくなりますよ。

ビニールテープで古紙をまとめて縛るのも、隙間が出来て私は苦手です。

なので、お米の袋が大変助かってます。

タイトルとURLをコピーしました