昨日ダイソーで、必要なものを買ってレジに向かうとき、偶然、靴消臭スプレーが目に入りました。
100均で売っていたとは…。ちょうど使い切って、どこで買おうかと思っていたのですぐにかごに入れました。
ダイソーに行った目的のものは、コイン電池です。以前このブログに書いたフックも買いました。
それぞれ画像付きで紹介します。
110円で靴消臭スプレーが買えた!ダイソー・CanDo・ワッツ
私がダイソーで買った、110円の靴消臭スプレーはこちらです。
ちょうど、我が家の靴消臭スプレーが使い終わってしまっていたんです。100均に置いているとは、考えたことがなかったかも。
何でもある100均と、再認識しました。
気になったので、私が買った以外にも種類があるのか調べてみました。セリアやCanDoにも靴の消臭スプレーがあります。
この画像は、CanDoで販売している商品です。
AG+靴消臭スプレー 80ml | 【公式】≪大量注文専門≫Can★Doネットショップ (cando-web.co.jp)
量は、80mlでダイソーより10ml多いことになりますね。
ワッツの靴消臭スプレーはこちらです。
靴消臭スプレー 70ml 013206 | ワッツオンラインショップ (watts-online.jp)
量は、ダイソーと同じ70mlです。
ダイソー、CanDo、ワッツの三社ともデザインが似ています。
ダイソーで買ったばかりで、まだ使っていないので、使用後の感想なども後日アップ出来たらと思っています。
100均でコイン電池が安い!マグネットフック使いやすい!
100均で電池は買わないようになりましたが、コイン電池を買いに行きました。
コイン電池はどこに売ってるのかわからないので、100均にあって助かります。
3個で110円、安くて驚きました。
もう一つ、以前吸盤フックをやめて磁石のフックにするとこのブログの記事で書いたのですが、思い出して一緒に買いました。
最初一個、110円が目に入り手に取ったのですが、一個しかないのかなと思いよく見るとありました。
二個で110円。値段の違いは、一個の方は耐荷重量、約二キロでしたが、私の買ったのは、約一キロです。
早速、マグネットフックもコイン電池も使っています。
マグネットフック、一つは電子レンジの横につけて、もう一つは冷蔵庫の横につけています。
もう突然外れることがなく、便利、快適です。
コイン電池も最初、壊れたと思っていた体重計の電池を交換すると一か月ぶりに体重計動いてくれました。
ふるさと納税は、発行部数No.1のふるさと納税専門誌のふるさと納税サイトからどうぞ↓