【画像あり】100均のボディータオルが凄すぎる!定価で買うと損ですよ




100均商品

2、3年前に、ダイソーで110円のボディータオルを買ったら素材が薄くて失敗したなと思いました。

同時に、100均だからしょうがないな。100均だとこれくらいなのかなとも思いました。

でも最近ダイソーで、ボディータオルをよく見てみたら素材などの種類が豊富で驚きました。

私が現在使っているダイソーのボディータオルも含めて、詳しくお話しします。

ドラックストアーで買うと四倍の値段!私の使っているボディータオルに満足!

昔、知人に、ボディータオルは体につくものだから3ヶ月で替えるって人もいるよと聞いたことがあります。

私は二、三年平気で使います。9月の末にダイソーでボディータオルを買いました。

以前の失敗したなと思ったボディータオルもダイソーのだったので、よくチェックして買おうと商品を見ていました。

こんなに種類あった?というくらいのボディータオルがあり、私はナイロン派なのでこちらを買いました。

前回は、厚みがない。薄っぺらいと思い失敗したので、ナイロンで厚みがあるものを慎重に選びました。

厚織りとナイロンと書いてあるのを確認し、もちろん触ってみました。

でも畳んであるので本当に厚みあるのかなと心配しながら購入。

9月末に買って10月から使っているのでですが、理想の厚みで安心しました。

先日、ドラックストアーに行ったときに、ボディータオルが目に入ったのでチェックしてみると私が買ったものと厚みや素材は同じに見えました。

触ってみて、お値段ももちろんチェック!400円くらいで販売されていました。

素材・色・厚み、ドラックストアーより種類が豊富!

私は子供の頃から、ナイロンのボディータオルだったので、今もナイロン素材のを使っていまが、他のモノもチェックしてみました。

下着や洋服、タオル類など、いつも綿々(コットン)言ってる私ですが、ボディータオルの綿素材のモノも数種類ありました。

綿素材だと、私のこれまたこだわり色・白(ホワイト)があります。

サイドバーでクエリ検索

お店で見ていて、最近のは『ふわふわ』とか『もちもち』と書いてあるのが多いと気づきました。

よく読んでみると、泡立ちのことでした。

厚みがあるモノと、薄いモノ。

綿素材とナイロン素材。

色も定番のピンクや水色、白、ボーダー、カラフルなモノなどあります。

今回は、ボディータオルの紹介ですが、ボディースポンジなどもあって、かわいいものもありますね。

年末の大掃除に、普段手が届かないところもプロにお任せしてみるのもいいですよ↓(広告)

タイトルとURLをコピーしました