スーパーやコンビニの袋が有料化で、袋の代わりにこれで節約!




おすすめ商品紹介

スーパーやコンビニ、一番使えたドラッグストアーの袋まで有料になり、最初はがっかりしました。

生ごみを入れたり、トイレの使用済みサニタリー用品を使った後に入れるケースに袋を必ず使っていました。

今は、こんなもので代用して節約している私のやり方を紹介します

生ごみは、スーパーの透明な袋に!ごみ箱には、無料のレジ袋を使っています!

夏は特に、生ごみをスーパーで買い物したときのレジ袋に入れるのは必須ですよね。

それをしないと、臭いやコバエが発生することも…。

自分の部屋のにおいは、自分では気づいていないこともあるし。

年中生ごみは、袋に入れてからごみ箱に捨てています

私の住んでる最寄り駅そばには、3店もスーパーがありとても便利。

もっと嬉しいことに、その中の1店では未だにレジ袋を無料でくれます。

出かけるときはいつもバックに、エゴバックを入れて持ち歩いています

でも、レジ袋無料のお店に行くと、レジ袋をもらうことが多いです

そのおかげで、部屋のごみ箱にはレジ袋を中に入れて汚れないようにできて助かっています

ごみが溜まると、袋を取り出して口を縛り、自治体指定のごみ袋にそのまま入れるだけ。

生ごみが出る回数が多いので、生ごみはスーパーの透明な袋を使うことが多くなりました

もちろん、必要な分しかお店で使わないですよ。

昔からたまに、あの透明な袋をガラガラ音を立てて、たくさん取っている人を見ると注意したくなるのを我慢しています。(笑)

恥ずかしくないんだろうかと思うので、私は使う分だけしか取りません。

ドラッグストアーの色付き袋の代わりは、紙袋やナプキンの商品袋!

最初一番悩んだのが、今までドラッグストアーで買い物したときに入れてくれた色つきのレジ袋がなくなったこと

もちろんお金を出せばもらえるんだけど、節約大好きな私はそれをしたことがありません。

サニタリーケースに、その色付きの袋をずっと使ってきました。

さてどうしようと考えました。

最初は、病院で処方されるお薬を調剤薬局がレジ袋に入れてくれるので、大きさもちょうどいいサイズでそれを使っていました。

今でも他になくて、いざとなれば使いますが。

でも、中身が透けて見えるのがごみ箱に捨てるときに気になる。

そこで、ナプキンの袋がいつも余るなと思っていたのでそれに入れてみました

サニタリーケースには、サイズが小さくて合わないけどたまに使っています。

ある日トイレにいるときに、トイレットペーパーを交換しているとそのトイレットペーパーの透明で花柄の袋を見て、なにも使わずにこれを捨てるのもったいないと思ったんです。

なぜだか我が家は、トイレットペーパーの消費が早い気がしていて、よく交換していたから余計にそう思いました。

それをサニタリーケースにかぶせると、袋のサイズは大きいのだけど大きいほうが使える。

口を縛って捨てるときに楽なんです。

でも、そのままだと透明なのでナプキンを買ったときに無料で入れてくれる紙袋に入れて捨てるようにしました

無駄なものがほとんどない。

理想の使い切る暮らしも出来て嬉しいし、節約にもなるしで一石二鳥

袋がすべてないときは、紙袋をサニタリーケースにかぶせて使ったこともあります

大きさはあまり合わないのだけど、一時的だしとそこはあまり気にしないようにしています。

タイトルとURLをコピーしました