ダイソーで昔、竹べら(木べら)を何気なく買ってみたことがあったんです。
料理があまり得意でない私からしたら、これ使って料理する人ってかっこいいなぁと思って。
使ってみると、あまりの使いやすさに今までのターナーの出番が急激に減りました。
私の使ってみた感想と、種類などを紹介していきます。
一度使うとやめられない!使いやすくて百均で手に入る
私が昔買ったのは、ダイソーの竹べらになります。
今でも販売しています。

ダイソーで私が買ったものは、竹べらという名前ですが、他の百均でも売っていて名前は店舗によって違うことも。
木べらや竹ターナーで検索すると、ほぼ同じ商品が出てきます。
百均のしか使ったことのない私ですが、充分使いやすくて長持ちするし満足。
おすすめなので、ぜひ一度使ってみてください。
これを使ってからは、他の素材のターナーは使えなくなりました。
一応家にありますが、使うときは、ベーコンエッグを作ってフライパンからお皿に移すときくらい。
木べらだと、フライパンも傷めずに済むのでいいことだらけですよ。
木べらを長持ちさせるための注意点!
木べら(竹べら)は、他の木の調理器具やスプーン・フォークと同じで、使った後にしばらく水に浸しておくことはNGです。
洗った後も水気を早めに切ること。
乾きずらい環境なら、ふきんで水気をとってきちんと乾かしましょう。
他の素材のターナーだと、今までは焦がしてしまうともう使えなくなっていました。
でも、竹べらなら焦がしてしまってからも特に問題なく使えていました。
もちろん、程度がありますが…。
使っているうちに気になってきたら、また110円で買えばいいので家計にも優しいですよ。
節約好きとしては、一石三鳥くらいいいことだらけで竹べら重宝しています。
おすすめ!木の調理道具・カトラリーたち
シンプルだけど洗練されている、素敵なお膳です↓
リンク
まな板も木のものは、味があって好きです。使い込みたいですね。
リンク
送料無料で50パーセントOFFおためし新鮮野菜↓
今すぐお得に美味しい有機野菜や無添加食品を味見♪
ダイソーで昔、竹べら(木べら)を何気なく買ってみたことがあったんです。
料理があまり得意でない私からしたら、これ使って料理する人ってかっこいいなぁと思って。
使ってみると、あまりの使いやすさに今までのターナーの出番が急激に減りました。
私の使ってみた感想と、種類などを紹介していきます。
一度使うとやめられない!使いやすくて百均で手に入る
私が昔買ったのは、ダイソーの竹べらになります。
今でも販売しています。

ダイソーで私が買ったものは、竹べらという名前ですが、他の百均でも売っていて名前は店舗によって違うことも。
木べらや竹ターナーで検索すると、ほぼ同じ商品が出てきます。
百均のしか使ったことのない私ですが、充分使いやすくて長持ちするし満足。
おすすめなので、ぜひ一度使ってみてください。
これを使ってからは、他の素材のターナーは使えなくなりました。
一応家にありますが、使うときは、ベーコンエッグを作ってフライパンからお皿に移すときくらい。
木べらだと、フライパンも傷めずに済むのでいいことだらけですよ。
木べらを長持ちさせるための注意点!
木べら(竹べら)は、他の木の調理器具やスプーン・フォークと同じで、使った後にしばらく水に浸しておくことはNGです。
洗った後も水気を早めに切ること。
乾きずらい環境なら、ふきんで水気をとってきちんと乾かしましょう。
他の素材のターナーだと、今までは焦がしてしまうともう使えなくなっていました。
でも、竹べらなら焦がしてしまってからも特に問題なく使えていました。
もちろん、程度がありますが…。
使っているうちに気になってきたら、また110円で買えばいいので家計にも優しいですよ。
節約好きとしては、一石三鳥くらいいいことだらけで竹べら重宝しています。
おすすめ!木の調理道具・カトラリーたち
シンプルだけど洗練されている、素敵なお膳です↓
リンク
まな板も木のものは、味があって好きです。使い込みたいですね。
リンク
送料無料で50パーセントOFFおためし新鮮野菜↓
今すぐお得に美味しい有機野菜や無添加食品を味見♪