いつも掃除や片づけが行き届いたお部屋。
その理想があって収納術などを勉強したけど、掃除や家事が好きなわけではなくてやりたくないと思うことも多々あります。
そんな私は、昔はもっと掃除が苦手で時間がかかっていました。
その理由の一つは、完璧主義な性格。
昔より大分、掃除がやりやすくなったなと思う私なりの考えや方法をお伝えします。
掃除や片づけに完璧を求めない!隙間時間で家事するとはかどった!
昔の私は、自分が完璧主義なことにも気づいていませんでした。
でも、掃除や片づけしなきゃなと思いながらなかなかできずに数日経っていたなんてこともありましたよ。
トイレ掃除に、1時間くらいかかっていたんです。
今でも要領がいいとは言えないけど、数年前くらいに時間を計ってみたときには半分の30分で終わりました。
今はきっともっと早いと思います。
トイレは一人暮らしでも、家族用のお部屋の広さでもあまり変わらないのに、しかも狭い空間なので掃除を始めると達成感があります。
ウエスを使うようにしたのが掃除しやすくなった理由の一つです。
掃除が時間がかかってしまうのは、完璧主義な性格と細かい性格が出てゆっくり丁寧にやっていたから。
丁寧に掃除することはいいことなのだけど、掃除の仕方のコツを覚えないとこんなに時間かかるんだよねと掃除したくないってなってしまっていたんです。
なので、お風呂場とかも壁はめったにスポンジで洗っていなかったのに、やはり1時間くらいかかっていました。
これだと、掃除しなきゃと思っても、時間のある時に…、疲れてるからとズルズル引き延ばしてしまう原因になってしまいます。
そこで隙間時間の、15分見たいテレビが始まるまで時間があったので、15分だけと決めて以前から気になっていた冷蔵庫の整理整頓を始めました。
すると、思った以上にはかどり、棚の拭き掃除もしました。
収納品の整頓はほぼ15分の時間内に終わり、棚はジュースや調味料を入れているドアについている部分は次回にすることに。
15分家事で思ったより片付いた!お風呂に入りながらの掃除は後が楽!
冷蔵庫の掃除を時間を決めてしてみて思ったことは、思ったより隙間時間って家事がはかどるです。
昔の私だと、ドアにくっついている棚や全て掃除したくなっていました。
それはそれでいいんだけど、ずぼらさんとしてはこんなに時間かけて掃除してるんだから一ヶ月くらいきれいなままならいいのにとよく思ってしまう。
最近お風呂も、入浴中やシャワーを浴びながら汚れが目に付くとスポンジで洗ったりしています。
昨日は、シャワーに入るまではシャワー自体が面倒で仕方なかったのに、いつも見て見ぬふりしている箇所の汚れまで掃除していました。
部屋の片付けも毎日少しづつ気づいたときにしないとあっという間に、いつもの定位置の座椅子の周りにいろんな種類のものであふれてしまいます。
あふれたときに片づけを始めると、これは何だっけとか、どこにしまおうかと考えるのにも時間がかかってしまいます。
必要だと思って基本全部身近においているけど、ケースにも入らないくらいになっているのが現状です。
時々片付けると、やはり判断が鈍ってしまうので身近なものは毎日眠る前にすべて収納するようにすることもいいと思います。