通帳を、泥棒が入ってもわかりづらいところにしまったのはいいけど、押し入れなのはわかっているのにどこかが分からなくなり…。
引き出しの中を、ぐちゃぐちゃにしてそのまま数ヶ月過ごしていました。
毎日目につくので気にはなっていても、数回探し、押し入れのどこかも大体はわかっているのに見つからず。
この間の夜に時間ができたので、久しぶりに引き出しの中だけでも片付けようと、手を動かしていたらすぐに見つかりました…。
使い切る暮らしと簡単で見つけやすい収納法!
よくバックの中に入れてきたのに、ないのとかいう友人(自分もあるけど)に、よく見てみなさいあるから。
もう一回見てみなというと、アッあったってことありますよね。(笑)
二回くらい頑張って、押し入れの全部を探してなかったのです。
それほど物が詰まっている押し入れではないのもありイライラし、引き出しの中のものを全部出したけど、実は片付ける気力がなく数ヶ月いました。
引き出しが三段あるケースには、細かいものや古いものが多く、一番断捨離しがいのある場所です。
でも、カメラはもう必要ないけど中のデータが。
子供の小さい頃の写真とか、かわいいのがあってパソコンと繋げるケーブルをなくしたようで、別のどれに使うかわからないケーブルならあるのに…。
そんな感じで、そのままになっている場所です。
一つ使わないカメラで、データが入っていないのがあったので買取店WAKABAで売りました。
使い切る暮らしとモノのありかが分かりやすい収納の仕方!
その引き出しの中を整理整頓し、忘れずにものを使いきれる基本収納したのでそれを紹介したいと思います。
- 同じものを、まとめて同じ場所に収納する。
- 立てて収納することで、引き出しを開いて上からでも見やすくなる。
- 引き出しの中は見えない場所なので、お菓子を食べ終わった缶やブランドの箱など利用すると収納が楽にできる。
以上のやり方で、断捨離はその日しないつもりで片付けていましたが次から次へと、さすがにこれは…というものが出てきました。
この部屋に越してきた3年前は、断捨離するものなんてないよなぁなんて思っていたけど、ちゃんと(笑)持ってきていましたよ。
結露の吸水テープは、玄関のドアの下が隙間がありすぎなのでそこに貼ってみようと考えています。
きれいに剝がせると書いてあるので、そう決めました。賃貸なので慎重です。
私はミニマリストではないので、ゆるーくお部屋で少ないもので暮らせたらというのが基本の考えです。
断捨離よりも、使い切ることを理想にして暮らしています。
謎の液体は長年しまっておいたせい?断捨離したものすべて!
それでは今回断捨離したものをご紹介します。
- ショップで買い物したときに入れてくれた、ビニールの持ち手つき袋。
いつのものか覚えていないけど、持ち手つきのは活用することが多いのですが、くしゃくしゃでよく見ると黄ばみもついています。
ちなみにこれが紙でできていたら、汚れていても古紙を入れて資源ごみの日に出すので使えたのですが。
- ビニールの袋
まとめて袋に入れてある程度、取ってあるのですが、この一枚とさっきの袋だけ押し入れにそのまま入っていました。
- クッキーの空き缶 蓋は無し
収納しなおしていたら必要なくなりました。
- ブランドの小さな箱
多分当時の夫に、プレゼントした小銭入れの箱だと思います。
- 収納ケースの仕切り二個
ずっととっておいたせいか、なぞのセロハンテープの跡が二個ともついていました。
ケースは今でも使っているけど、これはもう使わないと黄ばんだテープのあとを見て即断。
- 陶器でできた取っ手(家具用)
昔、家具を買ったときに取っ手が気に入らなくて、ちょうどいいのを見つけ買って取り替えましたが、三つ残りがありました。
もうそれほどかわいいと思わないし、しばらく引き出し付きの家具買う予定なし。
ねじも10個くらい入っていました。
- 家具を買ったときついてきたボンド
いつのものって感じの色しています。(笑)ほとんど中身入ってないし。
- カーテンの色見本の布の切れ端
これは、一時期カーテン選びに執念を燃やしていて、かなり悩んでこのほかにもあるのですが今回はこの4枚を処分。
- わが子が赤ちゃんの時に、ベビーカーにつなげて使っていたベビーグッズひも。
似た商品が、楽天にありました↓
私のはマジックテープでしたが、こちらはボタンで留めるタイプです。
最後にこちらの画像!
相変わらず写真撮るの下手ですみません。
袋から出さなくてもわかると思うので、そのままで撮りました。
- 何かわからない紙でできた、赤い小さなものと吸盤フック
その右側に
- 謎の液体がついた吸盤フックの補助で、壁とか吸盤をつけたいところに貼る白い台紙
謎の液体がついていますのでこのまま処分です。
もしかしたら、長年使っていないので粘着が溶けたのでしょうか。
科学的なことは苦手なので、はっきりしないことは断言しないようにしますね。
さっと片づけただけで、たくさん断捨離できました。