実は最近、特に2日前から、ままならないことばかりでヘトヘト。
悩んで眠れないことはよくあるのですが、最近、怒りすぎると疲れて眠くなるようになりました。
眠れるのは嬉しいのだけど、起きてからも怒りは収まらず。
そんな精神状態なので、お部屋も散らかってるのが続いています。
なので部屋の片づけをしてみました。
整理整頓したけどはかどらなかった理由!
昨日、過睡眠から目覚めても怒りは収まらず。
ゲームやテレビ、スイーツを食べる。
もちろんご飯も食べましたが、何をしても楽しくない。
最近お部屋も散らかっていて、近年にないほど整理整頓ができていないので、気分転換にお部屋を片付けることにしました。
今回は重症のようです。
いつもなら部屋を片付け、いらないものが出てくるので捨てるとスッキリすることが多いのですが。
ひとつずつが、出来ない。
集中できなくて、他のものが気になりそちらを片付けだしちゃう。
すると、どれをどこに仕舞えばいいかの判断で悩んでしまいました。
そこで、整理整頓やお片付け初心者向けのことをすることにしました。
一ケースや一段から整理整頓!
私は子供の頃から、こういう家に住みたい。
こんな家具を置いて、部屋の中をこういうふうにしたいと憧れと関心がずっとありました。
持ち家の戸建てなどにはそれほど興味が無かったし、賃貸の方が楽だとは今でも思っています。
でも、キッチン回りは古いタイプが多く妥協してきた箇所です。
昨日はシンクの中の食器を半分洗ってから、よし!気晴らしに部屋の片づけをしようと手を付けた ました。
すると気持ちが散って、今まで簡単にできていたことが出来ない。
そういう時は、お片付けが苦手な人やお片付け初心者向き。
そう自分では思っている、独学で片づけ・収納術を学んだ私が思っている方法をやりました。
引き出しなら一段、収納ケースなら一つ。
片づけが苦手な人・初心者向け!
今回は、持病のお薬や湿布を入れているケースが気になったのでそれに手を付けましたが…。
禁断のものが出てきてしまいました。
処方薬の説明書です。
書類・紙類は、順番として最後に手を付けるのが理想の片づけ方なのです。
どうしてかというと、一枚一枚確認しなければならないし、ものによっては判断に時間がかかるものが多いから。
案の定、時間がかかりましたが何とか終わらせることが出来ました。
病院で処方されたお薬を薬局でもらうときに、説明書を断ることもできるのですが念のため貰っているんです。
でも見返すことはほとんどありません。
いざとなればお薬手帳も持っているので、それで間に合うのですけど…。
説明書の断捨離にもなりました。
体と心は繋がっています。
健康な体、体力を目指して自宅でできる健康法のおすすめです↓